まだまだ海は大丈夫です。
トレーニングにて片野にいきました。
水温は低くなってきたもののウエットスーツ3mmであればSUPは問題ありません。まあコンデションさえよければですが、今日はほぼ凪でたまに小さいうねりが入るくらいでした



晴れていればかなり暖かいですねー!
風向きしだいですかね!
まだまだ海は大丈夫です。
トレーニングにて片野にいきました。
水温は低くなってきたもののウエットスーツ3mmであればSUPは問題ありません。まあコンデションさえよければですが、今日はほぼ凪でたまに小さいうねりが入るくらいでした
晴れていればかなり暖かいですねー!
風向きしだいですかね!
この時期から海のベストシーズンイン!
冬の荒々しい海から一転!この時期から穏やかな海に変わります。
水温はまだ低めですが、夏の川くらいの水温ですかね!ウエットスーツ厚めで対応します。
7月半ばまで続きますのでおすすめです。8月は暑くなりすぎて風がでてきて波がでますので中止の時が多くなってきます。
16日のカヤックツアー1デイ
洞窟トンネル内水中写真
海はハイシーズンインです。
気持ち良いです。
山のキャニオニングコースはゴールデンウイークからスタート予定ですが、水温が低く相当つめたいですので、お子様は5月半ばすぎをよていしています。
SEA SUP 7月13日
前の晩かなり雨が降り濁流が流れ込んでいましたが、河口以外は濁っているだけで濁流は入り込んでいなかったです。
かぜあったので大変だったけど、メンズ4人だったので大丈夫!
洞窟トンネルにはいりました!波があったのでハラハラドキドキアドベンチャー オールメンズだったのでいきました!イケイケメンバー
帰りは向かい風だったのでみんな疲れていましたがやり切った感満載です。
良い旅を!!
コーステアリング ロープトレーニング
ロープトレーニング中のまさ君
システムを作ります。高さは約6mの懸垂下降 ロープに全体重を預けて下っていきます。
ドキドキ! 初めてだとここからが難関です。立っているところが垂直なら、体を壁と90°に保つように後ろに倒していきます。
だけど倒しすぎてもだめです。
倒しすぎるとひっくり返ってしまって宙ぶらりになってしまうので気を付けてください。
綺麗な海岸を維持したいですね。海洋プラステックゴミ問題は深刻です。
地道に回収しかないですね。
私も拾いたいという人は連絡してください!片野海岸Water Park Adventures 片野Crabベースにてボランティア袋お渡しいたします。拾ったごみはベースにて回収いたします。回収ルールがあるので詳しくはアイアンアウトドアアドベンチャーズTEL080-1049-1192までお電話ください。
子供が素足で走って遊べる海岸にしましょう!」
海でSUP!無風でチョー穏やか
このコンディションの海はかなり気持ちがいい!
気持ちイーくらい進みがいい
穏やかなので見やすいです。
梅雨時期には雨が降っているけど無風で穏やかな海が味わえます。
また恒例のプラステックゴミ拾い!
思うのは発泡スチロールゴミの多いこと、今日の拾った細かいゴミの8,9割は発泡スチロールでした。軽い、安いし、保温材として最高ー 海産物を買うときに絶対つかいますね!
だけど、かさばるので捨てる時に大変で土に還らないのでずっと残ってしまう!
つちに還る素材の物に変えてほしいですね。
これが洞窟のなかで荒波に揉まれるとあの小さな粒々になって回収するのも困難!どうにかなりませんかねー 私の出来ることは1,拾って捨てる 2,使わないようにする 3,新しく買わないで持っている物を使う
ですかね。
斬って少しずつ運んでいます。
地道にがんばろー 出来る範囲でね
片野コース&キャニオニングコースチェック
地震後のコースの異常が無いのでツアーを再開いたします。
キャニオニングコースの倒木除去も終わりどちらも問題ありません気温30°近くあがり水に入るのが気持ち良い時期突入!
ベストシーズンにはいりましたね(^^♪
シーアドベンチャー (コーステアリング)
海岸沿いの岩場を冒険するアクティビティのシーアドベンチャー (コーステアリング)泳ぐ、ジャンプする、ロープを使って懸垂下降とスリル満点のアドベンチャーコースです。広く青い空と海そして白い砂岩が特徴的なロケーションです。インスタ映え間違いなし!
解放感が半端ない!そしてHOT‼ まだまだ夏を感じられます。
今日は台風通過の影響が未だに残っていてまだ濁っています。
いつになったらクリアーになるか? 早く循環してほしいな!
洞穴がいっぱいあるので、探検し放題!
どこ登れるか?
遠くから見ると髑髏岩
ジャンプは川とは違い発泡する感じなので入水が柔らかく気持ちいい!私は海のジャンプが一番好きです。真水はちょっと硬いので、ばちーんって感じ! 海はじゅぼーんって感じ! わかるかなー--⁉
ともあれお試しあれ!(笑)
第1弾では前半、第2弾では後半の洞窟部分のヤバい部分をゴミ拾いしました。
これが一番大変!なぜなら発泡スチロールが粉々になって細分化、一粒一粒になって非常に手間がかかるんです。こんな感じ
これをどんどん繰り返します
荒波で発泡スチロールが洞窟内部でこすられて粉雪状になるのだとおもいます。
もう一つがもっとヤバい
うおー------!!!!!
これは相当大変!!!! 何回さっきの繰り返せば終わるかな とりあえずやろう!
先が遠い(´;ω;`)
何回繰り返したか覚えていない・・・・
終わりは近いラストスパートー---
完璧には出来ませんのでこのくらいに。まだ第二弾の前半の前半 とほほ
どんどんいかなければ日が沈む 急げーーー
日没!ちらっと見えました。あー--暗くなるもうすぐ到着
どうにか間に合いました。とりあえず一通りゴミ拾いできました。
コーステアリングいいコースなのでぜひ体験してみてきださい。いろいろなサイトにも掲載していきたいと思います。
冬大陸からの風と心無い人で毎年リセットされるので何回かとらないと綺麗にならないしそのままにすると細分化してナノプラステックになると取れなくなってしまうので、まだ大きいうちに取らないと、
これは小一時間で取った発泡スチロールゴミの量
奥に見えるゴミは砂に埋まった漁に使うロープの塊!人力では取れません
洞窟トンネル パワースポット
綺麗になったようにみえるが、木の下、間には発泡スチロールがまだ埋まっています。(;´Д`)
がもってきた袋がいっぱいになって、ボートにも満載なのでここで終了!
波は穏やかでちょっと濁っていましたがいい感じ、水温はそこまで冷たくありませんでした。 黒くみえるのは海藻
第二弾に続く!
9月1日 コーステアリング
風は強かったけどサイドオンショワーで波の影響はそんなになかったです。
この前波が上がったおかげで海水が循環してクリアーになっていてコンディションはGood! お盆後なのでクラゲの心配がありましたので、完全装備にてツアー開始!
1mぐらいありました。触手もいれると2m でかっっ Σ(・ω・ノ)ノ!ちょっと捕まえてみたかったけどやめました。
実際はもっと暗いので海水面がエメラルドに光っていて幻想的です。見る価値あり!