投稿者: IOA

  • 手取川ダウンリバー part3

    手取川ダウンリバー part3

    手取川ダウンリバー 3

    パックラフトのテストで初パックラフト手取川ダウンリバーをしました。手取川ダウンリバーに気になっている方は参考にしてください。

    今年は夏から雨が多かったからか秋にも安定して水量があります。パート1,2では手取り渓谷編、パート3では川幅、水量も増した中水域編をお届けいたします。

    これはスタートポイントの写真です。

    手取川ダウンリバー 3 スタートポイント

     

    このすぐ上流部ダムからの放水があり水量アップです。

    この写真は中間辺りで段々ひらけてきます。

    手取川ダウンリバー 3 中間辺り

     

    激しい瀬と穏やかなプールが交互に続きます。

    ホワイトウオーター

     

    手取川ダウンリバー 3 終盤近くの北電ウエーブス

    ルートによってはホールもあります。

    コースの特徴

    この手取川ダウンリバー3のコースは前半の鬼の瀬三段と夫婦の瀬が難易度高いです。鬼の瀬とはしろいゴツゴツした岩肌が特徴的で3か所ホワイトウオーターラピッド(瀬)になっています。2つ目のせは川幅が狭く滝のような落ち込みになっていてすぐ後には川の流れを止めるように存在するストッパー岩があり難易度が更に高くしています。

    ビデオでは慣れていない小さなパックラフトのため流れのなかのウエーブで弾き飛ばされ、ボートからフォールアウトしました(笑)二段目はそのラインしかないため・・・

    そのためパックラフトのラインでは通称ガッツライン(瀬の一番激しいライン)をかわすようラインどりしています。フォールアウトまたはフリップする可能性が高いのでにげています!

    ラフティングボートでは希望のお客様にはガッツライン体験してもらいますかね(笑)私はガッツラインが好きです。

    ビデオもとったのでYouTubeもご覧くださいませ。

  • 手取川ダウンリバー

    手取川ダウンリバー

    手取川ダウンリバー の下見です。

    手取川ダウンリバー 手取り渓谷 綿ヶ滝

    カヤック、SUP, パックラフトでこの秋にテストしています。なかなか見れない景色ですので視聴して参考にしてください

    part1~part2

    まだまだ続いていきます。

  • 片野海岸 SUP 今日の海は穏やか

    片野海岸 SUP 今日の海は穏やか

    サーフィンも出来るぐらいのうねりがあってちょうどいい感じでした

    たまにうねり

    小さいですが、うねりが来るので吸収してバランスをとります。慣れるまでが難しいです。

    座り漕ぎ!

    波が大きい、狭い所に行く、波乗りの時に座って漕いでもOK!疲れた場合もね!

    お決まりの6mジャンプ

    気持ちいいー-!

    洞窟トンネル!

    台風が過ぎて海水が循環し透明度アップ!

    今コンディション最高でーす。海水の温度は高くまだぬるいです。 泳ぐのが気持ちいいー-!

    ラストはSUPサーフィン楽しみました。

    海アドベンチャーツアーはシーズンが長いです。あと2か月は問題ありません   が波次第です(^^♪

     

  • 千束スペシャルコース

    千束スペシャルコース 開催しました。

    ここまで参加できる方はレアです。しかしこの達成感とこの景色は参加しないと味わえないので是非ともチャレンジしていただきたいです。(笑)(^^)

    早い人は45分の歩きでスタートポイントまでいきます。

    1段目 上から
    1段目 下から

    約50メートルの滝を2分割にしてくだります。 1段目約25m 2段目約30m

    2段目 中腹

    高ーい ワイドでいい景色(^^♪

    1つ目の滝制覇! ガッツポーズでました!イエーイ!
    2つ目の滝

    途中はなだらかなので省きます。全体的には浅いので、ライフジャケットはいりません。歩きがあるので、出来るだけ軽装で!

    しかしこの日は台風14号通過後だったので、前々日より10度は気温がさがりました。歩き重視にしてしまい、寒い思いをさせてしまい申し訳なかったです。 歩きがきつくてももっと厚いウエットスーツをチョイスします。m(__)m

    2つ目の大滝クリアー

    ちょっと降りたところにアンカーをとったので約25mぐらい 上からだと35mぐらいかな!

    3っ目 約5m

    ここは渓谷になっています。落差はあまりないものの狭くなっています。

    ラストは6m
    コースクリアー

    ここに来るとパワーアップした感じになります。実際そうなのでしょうね(^^♪ スペシャルコース

  • シーアドベンチャー (コーステアリング)

    シーアドベンチャー (コーステアリング)

    海岸沿いの岩場を冒険するアクティビティのシーアドベンチャー (コーステアリング)泳ぐ、ジャンプする、ロープを使って懸垂下降とスリル満点のアドベンチャーコースです。広く青い空と海そして白い砂岩が特徴的なロケーションです。インスタ映え間違いなし!

    解放感が半端ない!そしてHOT‼ まだまだ夏を感じられます。

    ジャンプスポット

    今日は台風通過の影響が未だに残っていてまだ濁っています。

    いつになったらクリアーになるか? 早く循環してほしいな!

    この奥には!

    洞穴がいっぱいあるので、探検し放題!

    登頂

    どこ登れるか?

    遠くから見ると髑髏岩

    ジャンプは川とは違い発泡する感じなので入水が柔らかく気持ちいい!私は海のジャンプが一番好きです。真水はちょっと硬いので、ばちーんって感じ! 海はじゅぼーんって感じ! わかるかなー--⁉

    ともあれお試しあれ!(笑)

    洞窟トンネル

     

  • 8月21日のツアー

    8月21日のツアー

    水量ハイウオーター 大人のみOK!

    スライダー激しかったです。ライフジャケット着ても結構もぐりますね。なかなか浮いて来ない。

    コース4大人でも浮かんだまま下ってこれるくらい

    明日も水多めですね! 張り切っていきましょう!

  • 8月14日、朝のコースチェック

    8月14日、朝のコースチェック

    昨日ツアー中の大雨で途中中止に!濁流になりました。

    よくあるくらいの増水でしたが、ツアーは出来ません。

    急激に降った雨は大体1晩で元通りに、以下の写真は上流部です。

    コース3のスタート直後の滑

    コース4と1の後半 良い感じです。

     

    ベース近くの川

    ベース近くの川です。写真2枚め中央付近の大き目の岩に水がかぶっていたら、ハイウオーターで開催可となります。

    ですから今日の水量はミドルウオーター

    以上の写真はダム上の写真でした。

     

    以下の写真はダム下の川の写真です。

    降った濁った水をダムが溜めて、徐々にたまった砂と一緒にダムが排出するので、強めの雨が降った際にはしばらくダム下は濁流になります。

    皆さん知らない人はこのダミー濁流に騙されて、不安になります。あくまでダムによるものです。

    この川の特徴は岩山を流れる川なので降った雨がすぐ流れてくるので強く降る雨は要注意です。降り止んだら水の引きは早いので、結構強く降っても次の日には多少濁りは残るものの、開催できる可能性は高いです。

  • 8月5日大雨後のコースチェック

    8月5日大雨後のコースチェック

    相当激しく水がでましたね!でかい岩も動き岩本来の青い色がでています。

    動画です。

    前の日のベース前の川

    動画

    &

     

    1日で水はこんなに引きます。ちょっと激しいですが、ツアーは出来るくらいにひいていきます。;

     

  • 白山コース 下見

    白山コース 下見

    白山コース 下見に行って来ました

     

    やっぱりこのコースは透明度が高い!花崗岩質だからかな

    深い滝つぼがあればいいんですが、全体的に浅いです。中級ロープメインでおります。

  • コース1 ZIPライン

    コース1 ZIPライン

    よく遊びに来てくれる常連様のマリナちゃん、ZIPラインの時にも余裕があり気持ちよさそう!

    まだまとまった雨が降っていなくて水量は少なめですが、問題ありません。至る所がコケで滑り易いのでスライダーの時は良くす滑って楽しいです。

    赤滝スライダー

    いつもこの時期はのんびりだけど今日は午後に移動があったので、急がせてしまってごめんなさーい

    次回のんびりしましょー!