ただいまホームページリメイク中
2,3日の間正しく表示されないことがあります。
ご不憫をおかけして申し訳ございません下記のサイトより英語版ですが予約とできますよろしくお願いいたします。
Water Park Adventures KAGA new アクティビティ – Iron Outdoor Adventures
ただいまホームページリメイク中
2,3日の間正しく表示されないことがあります。
ご不憫をおかけして申し訳ございません下記のサイトより英語版ですが予約とできますよろしくお願いいたします。
Water Park Adventures KAGA new アクティビティ – Iron Outdoor Adventures
2025年 明けましておめでとうございます。
今年の冬はベースの補修とリフォーム!去年の11月から取り掛かり1月20日未だに終わっておらず、もうちょっとのところまできていますが後は時間が出来たら続ける感じですね!借りた時からちょくちょく直してきましたが今回は大掛かり!
中はちょっと模様替えのつもりが大工事に発展、続けて、だめだなっと思ってたけどいままで時間がなくて後回しにしてたところを今回一気に直していきます。
メインフロアーはほぼ完成!あとはカウンター作ってと写真はもっと片付いてからかな。次はエントランス。ボロい感じになっていたので蔵のドアを使い両開きのドアにチェンジ!
こんな感じ!
秋には裏のウエット干し場を直してっと、ちょっと小さいけど
大急ぎで工事中!
古い木材やチェーンソーなどを使って丸太から製材、昔のタンスなどをばらしてリユースしているし作りながら考えているから通常の3~4倍工期がかかってる。もちろん手が遅いのもあるかな(笑)
そのためブログにのせるのも後回しになってる(泣)
ですが、今年はなるべくブログをすぐに更新していくよう努力していきます。
よろしくお願いいたします。
今シーズンの冬のスタートが早かったがここ数日は春の訪れが感じられるような陽気!今日は気温も高くあったかい。
なつのために早めに準備しよっと!
また近況報告します。
アイアン
小松市のキャニオニング受付フロアーの模様替えしようと思ったら床がペコペコするなんかやばそうってことで床をまくってみたらなんと シロアリにやられて 床柱がスカスカになってる!(泣)
これはヤバイ!!早急に直さねば
模様替えだけするつもりが 大工事になってしまいました。
移築して60年経っているという話だったので 床柱 とか 所々の木材は100年以上経っていると思います。
乗れば一瞬で折れる ボロボロ。
中には シロアリがいたので そーっと 切って燃やしました。 シロアリの薬を買って 床下 全体に吹き付けました これで大丈夫かな。 ちょっと様子見てみます
まだまだ海は大丈夫です。
トレーニングにて片野にいきました。
水温は低くなってきたもののウエットスーツ3mmであればSUPは問題ありません。まあコンデションさえよければですが、今日はほぼ凪でたまに小さいうねりが入るくらいでした
晴れていればかなり暖かいですねー!
風向きしだいですかね!
7月2日のコース水量
ミドルハイ ウオーターぐらいですかね!
引きは早いので今日は開催できるくらいでしたが、夜にはまた前線が通るので明日は・・・んーーー 厳しいかも
キャニオニングコース 24シーズン コースチェック!
水温は意外に温かくそこまで冷たくはないです。今年は降雪が少なく例年だと日陰の沢地形にはゴールデンウイークには雪が残っていますが、今年はなく桜の開花も早く山菜のそだちもはやかったので、タラの芽も山では終わりにちかいですね。
普段のメッシュゴム手でもてが痛くなかったので、意外と海より今年は温かいのかもしれません。去年と逆ですね。
多分3月に気温が下がり日本海側で降雪があったのが原因ではないでしょうか!
何はともあれキャニオニングコースオープンいたします。コケが育ちコース自体大変滑りやすくなっています。転び難いようレクチャーしていきますので、安全にたのしみましょう!
滑りやすいということはスライダーには最高ということです。つるーんというふーにサイコーに滑ってたのしーです。そこはノーストレス
天然のエキサイティングコースキャニオニングにでかけましょう!待ってまーす(^^♪
この時期から海のベストシーズンイン!
冬の荒々しい海から一転!この時期から穏やかな海に変わります。
水温はまだ低めですが、夏の川くらいの水温ですかね!ウエットスーツ厚めで対応します。
7月半ばまで続きますのでおすすめです。8月は暑くなりすぎて風がでてきて波がでますので中止の時が多くなってきます。
16日のカヤックツアー1デイ
洞窟トンネル内水中写真
海はハイシーズンインです。
気持ち良いです。
山のキャニオニングコースはゴールデンウイークからスタート予定ですが、水温が低く相当つめたいですので、お子様は5月半ばすぎをよていしています。
2024シーズンスタート!
やっぱりこの時期の海はいいねー!ベストシーズンインですね!
何故かというと、冬荒れ放題の日本海ですが、冬の北風がやむ桜の時期からは一変して湖のように穏やかな海になってきもちがいいです。日差しも強くビーチでは初夏のような暑さになることもしばしば!
水温は冷ためですが、川より断然あったかいです。今日のウエットスーツはロングジョンにラッシュガードの組み合わせで十分(笑)
シーズンの最初は恒例のコース&ビーチクリーンからスタート
とりあえず第一弾は終わりですが、まだまだあるので時間ができたらまたやろっと、ボート置き場と遠方のプライベートビーチは次回だね!
ちょっとクルーズ 景色がいいんだよなー 加賀市は海のイメージがないのはこれ!海岸は絶壁になっているし内地から海の方を見ても山になっているから海が全く見えない!
町があるところの地名は江沼郡という地名でいたるところに干潟があって昔辺りは沼だったところを堰を作って干潟にしたので、土地自体かなり低い。。。
その低い所から海を見ると
こんな感じに山になっているので、町からは海が見えないというわけ、で片野海岸はその大きな丘になってる地形の南端!北の端が橋立尼御前インター
でこの辺りの白っぽい砂岩の探検にいきましょうーって感じです!
続く・・・
白山 ユネスコ世界ジオパーク パックラフト、ラフティング&キャニオニング
5月24日、白山手取川ジオパークがユネスコ世界ジオパークに正式認定となりました。
手取川でツアーをやりたいと計画し6年かけて下調べを続けてやっと形になってきました。
手取渓谷でパックラフトツアー 2024年開催予定!多くの人にこの峡谷の景観を楽しんでいただきたいとおもいます。
所々に瀬があって楽しーーい
断崖絶壁なので入り込む水はほとんど滝になってます。どの滝を背に撮りますか!
ラストはちょっとドロップ なんとかクリアー
ゴール目前クライマックスへ
綿が滝で撮影
景色を堪能するコースです。水が少ないこのぐらいがツアー開催の目安です。
水量が多いと初めてだと反応が遅れたりと焦ってしまうので、大変です。レベルに合わせて難しい所、危ない所はボートから降りてかわします。ですのではじめてでも参加可能です。ボートの重さは3kgと軽量です。
千束スペシャルコース いつも10月にオープン!
今年は春に片野海岸ベースを作っていたので、ぜんぜん時間がなくチェックにもいけてなかったです。<m(__)m>
で、秋にはいつも参加頂いている石田さんが行きたいであろうと10月頭にやっと草刈りやらチェックが終了!やっとオープン🎉
一時間スタート地点まで歩きのはずですが、石田さんは体力があり、いつも半日の参加なので30分で走破!
この時期でも歩きは暑いです!さらには最後は急登なのでくらくらでーす。
スタート地点で入水!冷却します。
めちゃくちゃ滑りやすいです。
かけ替えてのこり30mおりまーす
次の千束の滝までちょっとまったり長いです
で!
子の滝は前半ノールしているので、10m降りてちょっとトラバース!そこから25m直角ぎみに降りていきます。
滝の中に入ってもよいし滝の横を歩くもよし
さすが石田さん決まってる!
チャレンジャーおまちしていまーーーす! まっ 来シーズンですかねhahaha
あっ ちょっと珍しいへびを発見!
歩く道を整備しているときに岩をめくった時白と黒のゼブラカラーのへびを発見こんなへびもいるのかな!こどもだからかなっと思っていてら、まだら蛇に関する記事を発見!
へーいるんだと感心しました。こんどはおっきい蛇を見てみたいですね。
蛇は好きです。苦手ですが、見るのはすきです。