シーアドベンチャーコースクリーン

洞窟トンネル
洞窟トンネル入り口

雨が降りだしそうだったけど、大丈夫か!と思って出発したが、雷もなりだし稲妻見えるしだんだんやばい感じになってきたが、直ぐにもどることもできなかったので、雷をやり過ごすのに、取り敢えず洞窟に溜まったゴミ拾いをして、時間稼ぎ!

溜まってる!
奥のほう

今年は寒波が強く大雪の年!何年か前と同じで酷かった!その時も大雪の年だったような(´;ω;`) 今年の漂着物はハングル文字が多かった!まあ浮かぶもののいろいろなものが、冬の大陸からの風でながれてきて、石川県のカギ爪のような形でここに引っ掛かる!なので富山湾や新潟の南糸魚川などは漂着物は少ないと思う。

そして発泡スチロールの浮き!これは作らないでもらいたい。

洞窟内で波にもまれると、すり鉢内でゴマをするように一粒一粒になるまで粉々にになって雪のようになる。これを全部取るのは至難の業!無理です。泣 ある程度までしかできません。

ふう。こんなもので限界

時間をかけて海水で分離させながら取りました。あとはまた波が上がった後にまた取りにくるしかないですね。

これ全部SUPに乗せてっと

雷の合間をみてかえりましたが、大気が不安定岩壁沿いをびくびく進んでいるとピリピリといつ落ちるかわからない感じ!5分おきになっているし、BIGな浮きは途中の岸に上げて周りが明るくなった隙に一目散に戻りました。ふうう

風景が大好きな海岸なので、頑張ってきれいにしよっと!

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です